目次
はじめに
令和4年公開問題のサービスマネジメントシステムの分野について解説いたします。
重要問題には🌟マークをつけています。
サービスマネジメントシステムとは
サービスマネジメントシステムは、マネジメント系の分野になります。
サービスマネジメントシステムの範囲は以下の通りです。
- サービスマネジメントシステムの概要
- サービスデスク(ヘルプデスク)
それでは、解説をしていきましょう。
サービスの保証

こちらの問題は、選択肢を読んで消去法で解くことができますね。
サービスの保証|解答
- 解答(+ボタンを押してください)
その他の選択肢について不適切な理由を解説します。
イ 「ゲームなどの他のソフトウェアと連携可能である。」
×サービスの機能に関する記述なので、サービスの保証ではありません。ウ 「無料で利用可能である。」
×サービスの提供価格に関する記述なので、サービスの保証ではありません。エ 「文字の代わりに自分で作成したアイコンも利用可能である。」
×サービスの機能に関する記述なので、サービスの保証ではありません。
インシデント管理とは🌟

インシデント管理|解答
- 解答(+ボタンを押してください)
その他の選択肢についても解説します。ア 「インシデントの原因を分析し,根本的な原因を解決することによって,インシデントの再発を防止する。」
×問題管理の説明です。根本原因を特定し、恒久的な対策を提案するプロセスとなります。イ 「サービスに対する全ての変更を一元的に管理することによって,
変更に伴う障害発生などのリスクを低減する。」
×変更管理の説明です。変更管理では変更要求(RFC)を記録し、全ての変更を管理します。
また、リスクを検討して変更の実施を行うか評価します。エ 「サービスを構成する全ての機器やソフトウェアに関する情報を最新,正確に維持管理する。」
×構成管理の説明です。他のプロセスに構成情報の提供を行います。
チャットボット🌟

こちらの問題は、サービスサポートの問題でもあります。
チャットボット|解答
- 解答(+ボタンを押してください)
その他の選択肢についても確認しましょうイ 「構成管理」
×構成管理は、問合せ対応ではなくITサービスの最新情報を管理するプロセスです。ウ 「変更管理」
×変更管理は、問合せ対応ではなく変更要求(RFC)の管理をするプロセスです。エ 「問題管理」
×問題管理は、問合せではなく、根本的原因の特定をするプロセスです。
オペレータ支援システム

チャットボットとは違う、オペレータを支援するシステムの問題です。
オペレータ支援システム|解説
- 解答(+ボタンを押してください)
a.経験の浅いオペレータでも最適な回答候補を基に顧客対応することができるので,
オペレータによる対応のばらつきを抑えることができる。
○次に回答する候補をディスプレイに表示するため、ばらつきを抑えることができます。b.顧客の用件を自動的に把握して回答するので,電話による問合せに24時間対応することができる。
×自動的に把握して回答するのはチャットボットの説明で、本問題とは別のシステムです。c.対応に必要な情報をオペレータが探す必要がなくなるので, 個々の顧客対応時間を短縮することができる。
○自動で回答の候補が表示されるため、速やかな対応が可能になります。
まとめ
こちらの記事では、令和4年公開問題のサービスマネジメントシステムの分野について、解説いたしました。
サービスデスクやチャットボットなど、身近な単語もある範囲です。
少しずつでも過去問に慣れていきましょう。
それでは、毎日を大事に!!